
昨日の訂正です

≪訂正とお詫び≫
昨日記事に書きました。
天ぷらの下に敷く紙の折り方。
正しくは、折った時上になる方の紙が右下がり=慶事
折った時上になる方の紙が右上がり=弔事
昨日の記事を書いたあと、ネットで検索してみたら、
どちらの意見もあって、混乱してしまったのですが、
色々調べていく内に、昨日記事にしたのとは逆の折り方が
正しいようなので、ここで訂正させて下さい。
元々、お茶の席などで使う懐紙の作法のようです。
パパさんもお茶の先生をされてる方に教えてもらったそうなんですが、
先生がうっかりされたのか、パパさんが間違えて覚えちゃったのか、
兎に角、正しい折り方が分かって良かったって言ってくれました。
参考にさせていただいたサイトをいくつか載せておきますね。
興味のある方は見てみて下さい。
*知ってお得なミニ知識 懐紙の折り方
*和式作法 : 宴会料理食事作法
*辻徳 ~懐紙活用術~「懐紙の折り方」について
コメントで、「間違って折ってました」って言われてた方がいらっしゃったんですけど
コメント下さった方の方が正しいので、混乱させてしまうことになって申し訳ないです。
あと、拍手コメントで、画像が欲しいと言って下さった方、お名前がなかったので、
お詫びに行けなかったので、ここでお詫びいたします。
どうぞ、参考にしたサイトをご覧下さい。写真付きで解りやすいです。
みなさまにご迷惑をおかけしておきながら、こんなこと言うのもなんですが、
今回のことで、懐紙の折り方一生忘れそうにありません(*'▽')
最後まで読んで下さってありがとうございました<(_ _)>
昨日記事に書きました。
天ぷらの下に敷く紙の折り方。
正しくは、折った時上になる方の紙が右下がり=慶事
折った時上になる方の紙が右上がり=弔事
昨日の記事を書いたあと、ネットで検索してみたら、
どちらの意見もあって、混乱してしまったのですが、
色々調べていく内に、昨日記事にしたのとは逆の折り方が
正しいようなので、ここで訂正させて下さい。
元々、お茶の席などで使う懐紙の作法のようです。
パパさんもお茶の先生をされてる方に教えてもらったそうなんですが、
先生がうっかりされたのか、パパさんが間違えて覚えちゃったのか、
兎に角、正しい折り方が分かって良かったって言ってくれました。
参考にさせていただいたサイトをいくつか載せておきますね。
興味のある方は見てみて下さい。
*知ってお得なミニ知識 懐紙の折り方
*和式作法 : 宴会料理食事作法
*辻徳 ~懐紙活用術~「懐紙の折り方」について
コメントで、「間違って折ってました」って言われてた方がいらっしゃったんですけど
コメント下さった方の方が正しいので、混乱させてしまうことになって申し訳ないです。
あと、拍手コメントで、画像が欲しいと言って下さった方、お名前がなかったので、
お詫びに行けなかったので、ここでお詫びいたします。
どうぞ、参考にしたサイトをご覧下さい。写真付きで解りやすいです。
みなさまにご迷惑をおかけしておきながら、こんなこと言うのもなんですが、
今回のことで、懐紙の折り方一生忘れそうにありません(*'▽')
最後まで読んで下さってありがとうございました<(_ _)>
スポンサーサイト
